top of page

7/7 Apple、7/13 Step1 レッスンレポート

 先週のAppleさんのレポート、アップしたつもりがなっておりませんでした。すみません(;´Д`)この日は、年長Boys2名がお泊り保育のためお休みということで、4人でのレッスンでした。

 ♪Where is Thumbkin?の手遊びをして、指の名前の確認をしてから、Touch、Pointを使って、体の部分の名前や、動物の名前を練習しました。

 その後、先生が動物の絵カードから1枚選び、鳴きまねやヒントを与えて、何の動物か当てるゲームをしましたが、今回は、唯一Girlの年長Mちゃんが先生役をやりたい!ということで、お任せしました。そうすると、全員積極的なAppleさんたちは、ぼくも先生やりたい~!と競って言うのでした(^^;)全員にお願いしていると時間が足りなくなってしまうので、本当の先生としてはつらいのですが、、、全員が競ってやるほど積極的なことは、素晴らしいですね。嬉しい限りです。みんなの気持ちを組んであげられるようにもっともっと工夫していかなきゃなぁと考えさせられたレッスンでした。

 次回からはUnit3に入ります。既習のものもこれから何度も出てきますが、また新しい表現も増えてくるので、暑いけど、集中してレッスンがんばりましょう!

 昨日は、7/7 Step1小学生クラスのレッスンがありました。1年生チームは、既習の動作動詞や色の復習をしてから、全員そろってレッスン開始。今回からUnit3に入りました。また新しい動作動詞6つが導入され、最初はまた新たしいのやるのー?と心配気味でしたが、stamp my feet のstampはごほうびスタンプのスタンプと同じ単語だと思ったんだよね~とか、danceはなぜかみんな若いのにツイストしてたり(あっ先生がしていたからかΣ( ̄ロ ̄lll)、stamp on a grasshopperといったら、うぇ~っと言ってみたり、終始楽しく練習していました。

 その他、果物の名前もいくつか導入しましたが、日本語でも馴染みがあるものが多いので、正しい発音もきっとすぐに覚えるでしょう。

 最後に、今回初めてフォニックス(綴り字と発音のルール)を取り入れました。1度だけチャンツに乗せてみんなで声に出してみましたが、これから毎回少しづつ行っていきます。フォニックスを学ぶことによって、単語が自分で読めるようになってきます。1年生はアルファベットの名前もまだあやふやですので、合わせて理解させていきたいと思っています。

↓どちらのレッスンもほとんど写真が撮れなかったため。。。これはAppleさんが最後にごほうびシールを選んでいるところです。動物や食べ物など毎回楽しみにしています。子どもたちはシール大好きですよね。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page