6/22、23レッスンレポート
今週のレッスンレポートです。
6/22(木)小学生Step1のクラスは、次女と同級生のKちゃんが体験レッスンに来てくれました。次女とKちゃんは顔見知りだけどお話はしたことがなくて、二人ともちょっと恥ずかしい様子。上のお姉さんたち二人は、Kちゃんとそのお母さんがいたこともあり、いつにも増して(いつも通り?)張り切ってレッスンに参加してくれました。
先週導入の動作動詞はまだまだ難しいですが、Simon Saysゲームで盛り上がりました。ルールはわかっているのだけど、ついついSimon says...って言ってないのに思わず声を出してしまって、みんな笑いっぱなしでした。
その後、動物園(ZOO)のイラストを見ながら、What is it? It's a 〇〇.と問答をしました。動物の名前は、ライオンなど日本語でもカタカナになっていて馴染みがあるものが多いですが、正しい発音・イントネーションで練習しました。
そして、先生手作りの”小窓”でお天気の表現の練習。イラストではわかったようでわかってない様子もあったので、写真だとリアリティがあってよかったみたいです。これからは、毎回レッスンの最初に”今日の天気”を確認していきますよ。
レッスンの最後はKちゃんも加わり、英単語のカルタ取りをしました。お姉さんチームは大人げなく(子どもだけど!)どんどん取っちゃって、うちの次女はまたふてくされ(-_-;) ゲームとなると、大人でも本気になっちゃいますからね。年齢差や理解力の差もあるので、レッスンではなるべく勝ち負けがつかないようなゲームを取り入れていきたいなとは考えています。
Kちゃんは最後は楽しんだ様子で帰ってくれてうれしかったです。これから是非一緒にレッスンできるといいです。
そして6/23(金)は園児さんAppleクラスのレッスン。本当毎回元気いっぱいなのですが、昨日はいつにも増してパワー全開。でも、何だかみんな今日はレッスンの気分ではない様子。レッスンあと何分ー?なんて言ってる子もいたりして。幼稚園の運動会が近い子たちもいて、練習が続いているからかテンションは高いけどお疲れの様子なのでした。なので、今回は無理に発話や反復練習はせずに、作業中心のレッスンにしました。
体のイラストが描かれた紙が入ったクリアファイルに、絆創膏のシールを貼るアクテビティをしました。先生が、Put a Band-aid on your head.と言ったら、頭に絆創膏を貼ります。絆創膏が大きすぎて鼻に貼ったら目も隠れたりして、最後には体中が見えなくなるほどになってしまいましたが、体の部分の名前を確認しながら、シール貼りを楽しみました。イラストを自分に見立てて貼らせてたのですが、次第に実際に自分の体に貼り出す子たちも…^_^;)
その後は、家で切り取り・色塗りをしてきた果物や野菜を、空のバスケットの絵にのりで貼りつけました。以前はスティックのりをぐるぐる回して出しすぎていたため、液体のりにしましたが、それでもなかなか加減が難しいようで、たっぷーり出しちゃってベトベトに。上手な道具の使い方も少しづつ覚えていかないとね。
小学生・木曜クラス、まだまだ募集しています。5月からのスタートですが、今からでもしっかりフォローしますので大丈夫ですよ!特に小学1~2年生お待ちしております。

