6/9 APPLEコースレッスンレポート
また更新が遅れてしまいましたが、先週金曜のAppleコースのレッスンレポートです。この日は、教室内がいつもと違う様子に、「なんでー?」という子どもたち。うちのお教室は、我が家のリビングを使用しているので、普段使っているソファやローテーブルが置いてあったんですが、毎回子どもたちがそこで寝転んだり、皆で寄りかかって後ろに倒れそうになったりしていました。そこで、レッスン前に部屋の端に寄せることにしました。それでもわざわざ寄せてあるソファに乗っかる子たちもいましたが、、、その分使えるスペースが広くなったし、その有り余ったパワーをレッスンに向かわせられるように、さらに工夫をしていこうとやる気が出てきたShiho先生でした。
この日からUnit2に入りました。Unit1で学習したことも繰り返しで出てきますが、今回新しく導入したのは、touch&pointという動詞。DVDと手の形をした紙を貼った棒を使い、touch と pointの違いを何となく理解してから、実際に”Touch your head." や"Point your nose."などと言って、練習しました。顔や体のパーツの名前も同時に練習します。cheeks や chin、back なども覚えていて、すごいな~と感心しました。お家でDVDを見たり、レッスンで遊びを通してしっかり身についてきているんですね。
そして、レッスンの最後にまたやりたいと言っていた、先生手作りのストラックアウトで遊びました。前回は、みんな楽しくてぼくも!わたしも!となかなか順番を待ちきれなくて混乱していましたが、他のアクティビティを通して、順番を待つことを少し意識させるようになったからか、前回よりも順番を守れるようになりました。それも大きな進歩です。待っている間も、掛け声をかけるなど、もう少し工夫をして、これからもみんなが楽しめるものにしていきたいと思っています。
翌日の土曜日は、我が家の娘たちの小学校の運動会でした。午後から雷雨に見舞われ、途中で中止になってしまい、残りは明日の午前中に行われることになりましたが。。。
そこに、ちょうどお昼の時間に開催された就学児向けのかけっこに参加しようと来ていたAppleクラスのYくんとKくん兄弟に遭遇。「しほせんせい、なんでいるの~?」「しほせんせいのおうちのお姉ちゃんたちの運動会なんだよ~」なんて会話をした後、「Yくんは来年1年生だもんね。そういえば、ランドセルは何色にするの?英語で教えて。」と言ったら、「Black!」と教えてくれました。お母さんも「先生、すごいですよね~。この前もお友達の前で、いちごをStrawberryって言ってたんですよ!」と嬉しそうに教えてくださいました。いつもやんちゃな二人で、私の話を聞いてるのかな~?(^^;)っていうことも多いのですが、楽しく遊ぶ中で着実に身についているんだなぁ、子どもの力ってすごいんだなぁと改めて感じさせられました。
ちょっと長くなりましたが、、、昨日は仙台で東北のKiddyCAT英語教室の先生方向けの研修会に参加してきました。これからの英語教育についてや先生自身の英語ブラッシュアップ、そして色んなレッスンアイディアや改善案などを勉強してきました。これからも日々勉強を怠らず、子どもたちとともに成長していきたいと思っています!

