Bコース(小学生)プレレッスン3週目
今日は、小学3年生のSちゃんを迎えて、体験を兼ねてレッスンを行いました。
Sちゃんは英語学習歴があるということで、うちの子たちよりも早く指示を理解してくれ、頼もしかったですよ~。
全体のレッスンとしても体験を含めてまだ4回目。皆まだまだ緊張していますが、ところどころ、面白いことが起こると笑ったりして、だいぶリラックスしてきたかな。
Stand up や Sit downなどの動作を表す表現は、初回から続けており、もう慣れたもので、絵カードを1~2枚隠してWhat's missing?と言っても、皆ほぼ即答!体験のSちゃんもさすが、皆と同じペースでできましたよ。しつこく、しつこく、いや、繰り返し、繰り返し反復することで、少しづつ定着していくんですね。
その後は、色の名前を復習した後、Color basket gameを行いました。ルールは、フルーツバスケットと同じ。一人2種類の色のシールを胸に貼り、鬼が言った色を貼っている人が動いて、空いたクッションの上に座ります。慣れてきた頃に、鬼は2つの色を言っていいことにすると、ちょっと混乱気味でしたが、次第に慣れてきて盛り上がりました。そして、最後に鬼がRainbowと言ったら、全員動くというルールを入れたら、よく理解できていなかったうちの次女がクッションを取れずすねる始末...何度か繰り返して、慣れさせていきますね。お姉さんたち、お付き合いください(^^;)
その他、My name is __.とWhat's your name?を言いながらボールをパスするゲームやABC Songのスローバージョンでアルファベットと歌の再確認をしました。
人数が増えたのもあり、また各ゲームでも盛り上がったのもあってか、50分はあっという間。アルファベットや単語に親しむためのぬりえを宿題にして、レッスンは終わりです。
5月からテキストに沿った本レッスンが始まりますが、それに先駆けて、教室のルールを掲げました。レッスン前に子どもたちに英語と日本語で説明したことで、少し子どもたちの意識も変わった気がします。常に楽しく、そして時に厳しく、一緒に頑張っていきましょうね。



胎児~3歳までのお子さまの、ベビー期の英語教育なら↓