検索
レッスンはオールイングリッシュやネイティブ講師じゃなきゃダメ?
Hello! 少しご無沙汰してしまいました。 インフルエンザの流行で休校となった週もありましたが、年明け以降も子どもたちは元気にレッスンに参加してくれています。 早いもので、今年度も間もなく終わり、卒業・卒園シーズンです。当校の学期は、1~4月までが3学期目となりますので、新学期は5月からですが、段々1年のまとめのレッスンに入っていきます。約1年前は、恥ずかしくて日本語ですらあまり話せなかった子どもたちも、今では積極的に英語を使ってレッスンを楽しめるまでになりました。本当に子どもの成長には目を見張るものがありますね。繰り返し学ぶことによって、新たな情報や知識が、フレッシュな心と身体にぐんぐんと吸収されていきます。これから新たに小学生になる子たちや、そして進級する子たち、それぞれのこれからのますますの成長が楽しみでなりません。 ところで、この春から英語を学ばせてみようとスクール探しをされている親御様も多いかと思いますが、何を基準に選ばれますか? 一般的には「日本語は禁止のオールイングリッシュ(英語オンリー)」や「英語を習うんだからやっぱりネイティブ