検索


Bコース(小学生)プレレッスン最終日
昨日、小学生クラスのプレオープン最後のレッスンを行いました。 今日はまた3人に戻ってのレッスンでしたが、始まりの♪Hello, Songも歌と振り付けをだいぶ覚えてくれました。まだ恥ずかしさが残るけど、そこはお姉さんたち小学生らしくもありますね。 5月からのカリキュラムに沿ったレッスンを前に、アクティビティ中心のレッスンを行いました。♪ABC Songを一人一人壁に貼ったアルファベットを指棒で指しながら、何度か繰り返しました。その後、2組のアルファベットカードを使って、Concentration Game(神経衰弱)をしました。カードをめくって出たアルファベットを口に出して言うルールですが、日本人にとっては同じように聞こえる、GやJやZなどは混乱しがちでした。ABC Songのように順番に答えることはできるけど、バラバラだと特に難しいですね。でも、これから本格的に学習していきますので、焦らなくてもOK! ゆっくり慣れ親しんでいきましょう! その後は、色の名前の復習などをしました。CDのチャンツのリズムに合わせて繰り返し練習の後、絵カードを使い、W


Aコース(年中・年長)プレレッスン3週目
先週の金曜日の年中・年長組さんのレッスンレポートです。 体験レッスンを含めると、4回目、つまりレッスンをスタートして1か月経過したAコースの子どもたち。日に日に元気が増しており、来月からの本レッスンが楽しみです。 今回から、Bコース同様、「みんなのおやくそく」を子どもたちにお話ししました。先生やお友達の話をきちんと聞く姿勢、お友達との協調性や思いやり、そして安全に。これだけを繰り返し伝えて、子どもたちが意識できるようになれば、あとは好奇心だけで子どもたちは自由にどんどん成長してくれると信じています。 これまで♪ABC Songを歌う時は、小さなポスターを見ながら歌っていたので、今回、子どもたちが見やすい大きさのものを作成しました。そして指の形の指し棒も。アルファベットを一つ一つ目で追いながら、一生懸命歌ってくれましたよ。 色や野菜、果物の名前、数の練習はだいぶ手慣れたもの。でもなかなか出てこない単語もあったりしますし、確実に定着させるために、毎回アクティビティの方法を変えながら、同じことを何度も繰り返します。前回はおはじきを使って数の導入をしまし


Bコース(小学生)プレレッスン3週目
今日は、小学3年生のSちゃんを迎えて、体験を兼ねてレッスンを行いました。 Sちゃんは英語学習歴があるということで、うちの子たちよりも早く指示を理解してくれ、頼もしかったですよ~。 全体のレッスンとしても体験を含めてまだ4回目。皆まだまだ緊張していますが、ところどころ、面白いことが起こると笑ったりして、だいぶリラックスしてきたかな。 Stand up や Sit downなどの動作を表す表現は、初回から続けており、もう慣れたもので、絵カードを1~2枚隠してWhat's missing?と言っても、皆ほぼ即答!体験のSちゃんもさすが、皆と同じペースでできましたよ。しつこく、しつこく、いや、繰り返し、繰り返し反復することで、少しづつ定着していくんですね。 その後は、色の名前を復習した後、Color basket gameを行いました。ルールは、フルーツバスケットと同じ。一人2種類の色のシールを胸に貼り、鬼が言った色を貼っている人が動いて、空いたクッションの上に座ります。慣れてきた頃に、鬼は2つの色を言っていいことにすると、ちょっと混乱気味でしたが、次第


Aコース(年中・年長)プレレッスン2週目
ブログの更新が遅れてしまいましたが、先週金曜日に、年中・年長さんAコースのプレレッスン2週目を行いました。春休みが終わり幼稚園が始まったからか、皆、ハイテンション!!先週は緊張してあまり参加できなかった子も、今日は積極的に参加し、発言してくれて、嬉しかったですよ~! 先週の宿題のHug me!も、たくさんやってもらった! おばあちゃんにもしてもらった!と、とっても喜んでいる子どもたち。いい宿題になりました(o^―^o) いつもの♪Hi, Hello!から始まり、ABC Songを大合唱し、その後は体験レッスンでも好評だった、♪Open, Shut Themを真剣に、一生懸命手を動かしながら歌ってくれました。やっぱり、お歌や手遊びは大好きですね♪ その後は、One=1というところから、数字を少し導入しました。DVDを見ていると「あっ、これおうちで見た!」と言ってくれる子どもたち。ちゃんとおうちでも見てきてくれてるんですね、エライ!数の導入ということで、おはじき(marbles)を用意したのですが、皆、おはじきを初めて見たようで、おはじき自体に興味津


Bコース(小学生)プレレッスン2週目
今日の小学生チームのレッスンでは、引き続きStand up など動作を表す表現を 何度も反復練習しました。結果、6種類の表現の絵カードのうち1枚を隠して、What's missing?と言って何が無くなっているか、という質問をしても、少し考えると答えられるようにまでなりました。 お次は、What's your name? My name is 〇〇.という表現をPass the Ball Gameをやりながら、何度も練習しました。最初の子がWhat's your name?と言いながら、次の子へボールをパス。受け取った子は、My name is 〇〇.と答えてから、次の子またWhat's your name?と聞いてどんどんボールをパスしていきます。同時に音楽を流し、音楽がストップした時にボールを持っていた子が負けとなります。終わりそうかな…という時は、ゆっくりパスしたり、逆にすぐにパスしたり。でも、発話はしっかりしてくれました。 その後、9つの色をつけたカードを使っての、Color Bingo Game。2回やったうち、1回もBingoになら


Aコース(年中・年長児)プレレッスン1週目
金曜日に年中・年長児さん6名のプレレッスン1回目を行いました。男の子5名に、女の子1名のとっても元気な幼稚園児さんたちです。体験レッスンの時は、4名と2名で別々に受けましたので、6名全員が揃うのはこの日が初めて。 いやいや、にぎやかですね~ (^-^; 転がったり、歩き回ったり、元気いっぱいですが、質問をするとみんな競って答えてくれます。この反応の良さは幼児ならではですね~。 あいさつの歌 ♪Hi, Hello! と ♪ABC Songを歌ってエンジン始動! その後は、手作りのお道具(下の写真)を使って、♪Incey Wincey Spiderという手遊び歌を導入。すでに知っているお友達もいましたが、初めての子たちも小さな手を一生懸命動かして、楽しんでくれました。 その後は、VegetablesやFruitsの名前や色の名前を何度も練習し、袋におもちゃのVegetablesやFruitsをいれ、Guess what it is. You can touch it. Its color is orange...などとヒントを出しながら何が入って


Bコース・プレレッスン1週目
今日は、いよいよBコース(小学生)・木曜日クラスのプレレッスンがスタートしました。我が家の二人の娘と、ご近所のHちゃん。新4年、3年、1年生のクラスです。 まずは、これから毎回歌うことになる”Hello Song"を振り付きで歌いましたが、英語の歌詞に動作付きということで、思うように歌えず、動けない子どもたち。でも、わからないなりに一生懸命やって笑顔がこぼれていました。これから毎回やっていきますので、きっとすぐに慣れるでしょう。 その後は、Stand up、Sit down、Jump他、動作を表す表現を繰り返し発話しました。そして定着を図るためのアクテビティとして、順番に牛乳パックで作ったサイコロを転がし、出た目の数だけ同じ表現を繰り返しました。1の目だとやったー!、6の目が出るとえーっ!と言いながら、表現を反復練習しました。 サイコロがとても楽しかったようなので、その後のColorsの学習の時も、サイコロを振って色の単語を繰り返し練習しました。そして、Touch something 〇〇.と言われたら、教室内にあるその色にタッチするTouchi