検索


魔法のことば
先日、他のKiddyCAT英語教室のとある先生のブログを拝見しましたら、 子どもと接するときに一番大切なのは、「安心感」だとおっしゃっていました。 子どもを急かしたい時には「早く!」ではく、「ゆっくりでいいからね」とか、 「待ってるからね」ということばをかけると、逆に急かしていた時より、スピードが早くなる、というのです。 その通りやってみましたら、これがとても効きました!! いつもの私なら、 「遊んだもの片づけてね!」(←すでに怖い) 「か、た、づ、け、な、さ、い」 「いつになったら片づけるの!?」 と矢継ぎ早に、次第に語気も強くなっていたのですが、 これでも聞かないことがほとんどでした。 それを 「スポ少いくまででいいから片づけてね。今すぐじゃなくていいからね」と言ったら、 出かけるまでにはきちんと片づけて、 いつも声をかけないとなかなかしない出かける準備も自分からやっていました。 何より、自分の心の余裕も全く違います。 自分の中で思い描いている予定通りに事が進まないと、 焦りや苛立ちでそれを子どもにぶつけていたように思いますが、 自分で言った


4月よりプレオープンします!
いよいよ、4月よりプレオープンする運びとなりました! 現在確定のクラスは、
火曜17:00~ 小学生Bコース
木曜17:00~ 小学生Bコース
金曜15:30~ 4.5才Aコース
(各日、募集人数はまだ数名枠があります) 体験レッスンをご希望の方は、4月以降も随時お受け致しますので、お気軽にお問い合わせください!!他の曜日、時間でも可能な限り対応致します。 4月は、5月からの正式スタートに向けて、ウォーミングアップ的なレッスンとなりますので、1ヶ月かけて少しづつ慣れていきます。 3月末までお申し込みいただくと、入会金通常5,000円を半額とさせていただいております!
また、他の塾や習い事からの転校の方は、入会金無料といたします! 是非、お友達などをお誘いあわせの上、お申し込みをお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします✨ 元気な子、静かな子、恥ずかしがり屋の子、好奇心旺盛な子、どんな子でも、英語で楽しくコミュニケーションを取る、という同じ目標にむかって、楽しい時間を共有できるよう、準備万端でお迎えいたします!! ↓胎児から3歳まで
ミドリムシ
この冬は、ここ数年かかっていたインフルエンザにもならず、 大した風邪もひかず、そして、何より、このシーズン毎年苦しまされていた 花粉症が、ほとんど気にならない程度に・・・!!! 何でだろう?気合いの問題か? この1年振り返ってみると、きっと約1年前から飲んでいる ミドリムシのお陰かなぁという結論に。 「ミドリムシ飲んでるの♪」と言うと、 「え~虫~?何それ~?」と言われることが多いのだけど、 ここ数年前から「ユーグレナ」という名前で一躍脚光を浴びたスーパーフードです。 難しいことはわかりませんが、ミドリムシは5億年前から存在していて、 動物・植物両方の栄養素を持ち、その数は59種類にもなるらしいです。 (←これは私が飲んでるものです) 英語教室を始めるにあたって一番心配だったのはやはり自分の身体。 年齢的にね。 一家の母、妻としても具合が悪くなるわけにはいかない。 規則正しい生活、安定した精神、適度な運動(これが一番大変) まぁ、こういったサポートも取り入れつつ、 子どもたちの笑顔のために、母としても、教師としても、 まずは健康第一で励んでいきた


4~5歳Aコースの体験レッスンを行いました
今日は、5歳のお姉ちゃんと4歳の弟くんの2名で体験レッスンを行いました。
これまで英語サークルに入っていたそうですが、 さすが1年習ってきただけあって、行ったアクティビティを既に知っていたり、 こちらの質問にも全て即答😃💦 もしかしたら、二人にはちょっと物足りなかったかな? 実際のレッスンでは、それぞれの理解力や定着度を見ながら、 皆が楽しめるものにしていきますからね‼️
とっても元気で、クラスを牽引してくれそうな頼もしいご姉弟でした。 学校は春休みに入りましたね🌸 新学期のスタートは5月ですので、4月も続けて入学生募集中です✨ 2歳~小6の英語に興味のある、または、楽しいことをたくさん体験したい! というお子さんをお待ちしております💓
山形市ムービーオン🎬のすぐ近くの白い四角いおうちです。 (写真は、アシスタントのTEDとレッスンで使用したvegetablesとfruits です。我が家の子どもたちが小さい頃使っていたオモチャが活躍してくれました😉👍) ↓胎児から3歳までのお子さまの、ベビー期からの英語教育なら


小学生Bコース(木曜日)の体験レッスンを行いました
今日の体験レッスンは、私のお友達のお子さんたちが来てくれました。 新3年生になるお姉ちゃんと新1年生になる弟くん、 そして我が家の次女新1年生、3人でのレッスンです。 ママによると、Rくんはそもそもあまり乗り気でなかったらしいので、 少し心配していましたが、割りとすぐに慣れてきて、 お姉ちゃんと共に大きな声を出し、質問にも一生懸命考えて答えてくれました。 我が家の次女もとても恥ずかしがりやなので、お姉ちゃんなしでやるのは絶対いやだ!と言っていたのを、ママに力を貸して!とお願いしたら渋々参加してくれました。 しかし、レッスンでは、しっかりやってくれましたよ! 自分だけ3回目のレッスンなので、質問にはちょっと有利だったかな?(*ノωノ) 全員goldfishの発音だけやたら力が入り、何度も連呼!!(≧▽≦) 是非新学期からみんな一緒にレッスンできたらいいです♪ 体験レッスンまだまだ受付中です!!
どうぞ、遊びにこられる感覚でお越しください! (写真は体験に来てくれたお友達へのプレゼントです)


4~5歳児Aコースの体験レッスンを行いました
今日の体験レッスンは、 新年長さん3名と年中さん1名の4名の男の子たちでした。
うち2名は兄弟、そのお友達が1名、 そしてもう1人のHくんは、 初めての場所で初めてのお友達やお母さん方に囲まれて、 もう帰りたい。。と泣きそうでした。
他の3名はお友達同士ということもあってか、元気いっぱい! 寝転んだり、飛んだり跳ねたりしてましたが、 楽しく歌やアクティビティなどを頑張ってくれました。
なかなか打ち解けられなかったHくんも、最後にはみんなと仲良くなり、 Good-bye!と大きな声であいさつしてくれました(≧▽≦) 色んな単語を知ってたり、ABCの歌を口ずさんだり、 とっても優秀な先が楽しみなお子さんたちでした。
みんなかわいい声で「しほせんせい~~」と何度も呼んでくれて、 胸をズキュン💓とされました(*ノωノ) お母さま方に説明している間は、すごい集中力でぬり絵に没頭していました😁 それもスゴい力です✨ 写真は切り取った野菜や果物をバスケットに貼り付けるアクティビティをしたもので す。


小学生Bコース(木曜日)の体験レッスンを行いました。
昨日の体験レッスンは、長女とその同級生2名の新4年生組。 そこに次女を加えて4人で行いました。 一昨日のレッスンに比べて、さらに皆緊張と恥ずかしさもあり、 とても静かーなレッスンになりました。
なかなか大きな声で発話できなかったのですが、 ところどころ頑張って声を出してくれて、とても嬉しかったです💓
参観してくれたお母さまも、一言でも発言できたということを、 とても喜んでくださいました。
こういった小さな積み重ねで、 少しづつ自分に自信をもっていって欲しいなと期待しています。 写真は、レッスン後に宿題にしたワークシートと、 長女がお友達が来る前に準備してくれたネームカードです😉 今日は、新年長、年中の男の子4人での体験レッスン予定です! 私もワクワクドキドキです!


小学生Bコースの体験レッスンを行いました
今日は、新3年生1人、新6年生2人、そして我が家の新1年生と4年生を加えて、 計5名の女の子逹で体験レッスンを行いました。
(実際のクラスは上級生と下級生に分けます。) 6年生のお姉さんたちは、Hello!と言った瞬間に、もうムリー!わかんない!(^_^;)と、とても恥ずかしがっていましたが、逆に低学年の子達が真剣に頑張ってくれて、 最後には、全員楽しく終えられたと思います。
動物の名前を学習したところでは、turtle だけが何度やっても皆思い出せず、 絵カードでturtle が出ると、「また出た~~!!」と皆大爆笑。
最後は、何故か、塔の上のラプンツェルの鑑賞会(^_^;) 明日は、新4年生3人での体験レッスンです🎵 直前でもお受けできますので、どうぞお気軽にご連絡くださいね!お待ちしております! (レッスン中の写真は撮れなかったので、レッスン後の写真です(^_^ゞ)